はじめに
今回は、NintendoSwitchを無線から有線に変えたのでその方法と速度比較などを( ..)φメモに残します。
必要な物
〇有線LANアダプター
多分、どの有線LANアダプターでもSwitchに接続することはできると思いますが(?)Switchの動作確認が取れているものをオススメします。
〇LANケーブル
LANケーブルにはCAT5e以降(6とか7)をおすすめします。
接続方法
引用元:任天堂公式サイト
上の図のように接続します。
実際に接続した際の写真です↓
※今はUSB2.0だけに対応していますが将来的(公式サイトに記載されています。)にUSB3.0もサポートするそうなのでサイドについているUSBポートではなく蓋の中のUSBポートに接続することをオススメします。
設定など
※IPアドレス?何それ美味しいの?って方は設定しないことをオススメします。設定を間違えると一切通信できなくなる可能性がある為。
個々の環境にあったIPアドレスやDNSアドレスを入力してください。
説明は今回はスルーさせてもらいます(;・∀・)
速度比較
有線接続は無線接続に比べてDLは2倍、ULは少しあがりました。USB2.0接続のせいかあまり上がらなくて残念な結果ですがPing値の表示が出ていませんが多分かなり上昇していると思います。
おわりに
今回無線接続から有線接続に変えて体感できたのは読み込みが少し早くなり、ラグイなーっと感じることが少なくなりました。
また、無線接続時に稀に接続に失敗することがありましたが今のところ起きていません。
最後に部屋に有線環境がある方は有線にすることをオススメします。φ(..)メモメモ