CPU-Zの日本語化のやり方がわからなかったのメモを残します。
※1.75-64bit版のZIPを使用します
※wwwcfe様の日本語パッチを使用します。
日本語化をする場合は自己責任お願いします。
1.本家サイトのZIP・ENGLISHをDLします。(以下本家ソフト.ZIP)
2.wwwcfe様の日本語パッチを解凍します。(以下日本語パッチ.ZIP)
3.本家ソフト.ZIPと日本語パッチ.ZIPを解凍します。
※本家ソフト.ZIPを解凍してできたフォルダーをメインフォルダーとします。
4.解凍した日本語パッチ.ZIPの「setup-en」フォルダーの「X64.EXE」をメインフォルダーにコピーします。
5.メインフォルダーの「cpuz_x32.exe」を削除します。
6.メインフォルダーの「cpuz_x64.exe」を「cpuz_.exe」にリネームします。
7.メインフォルダーの「x64.EXE」を起動します。「正常完了」と表示されれば日本語化成功です。
※メインフォルダーの構成は以下の通りです。
メインフォルダー(cpu-z_1.75-en)
┝cpuz.ini
┝cpuz_readme.txt
┝cpuz.exe (旧:cpuz_x64.exe)
┗x64.EXE
※最後に「x64.EXE」を消しても問題はありません。
※windows8.1/10で動作確認済み(2016/3/3)